【お知らせ】ファン感謝祭のLINE抽選会にご参加いただいた皆さまへ
いつも広島ドラゴンフライズへの熱いご声援、ありがとうございます。
このたびは、5月5日(月・祝)「ファン感謝祭」のLINE抽選会において、システムエラーによりご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
また、当日は事実確認に時間を要したことによりご案内が行き届かず、列にお並びいただいた皆さまをお待たせしてしまい、不安や混乱を招いてしまいましたこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
当日発生したエラーの内容について
以下2つの賞品において、予定数を上回るお客様が当選となっていたことが判明いたしました。
※なお、当日はすべての賞品につきまして、その場でのお渡しは実施しておりません。
①選手サイン入りトートバッグ ※選手ランダム
②選手サイン入りミニ色紙 ※選手ランダム
今後の対応について
今回のシステムエラーに伴う再抽選の実施はございません。
当日「当選メッセージ」を受け取られたすべての方が、ご当選となります。
賞品はすべて郵送でお届けします。
※ただし上記2つの賞品については、一部の方へ異なる賞品をお届けする予定です。詳細は下記「当日『選手サイン入りトートバッグ』または『選手サイン入りミニ色紙』に当選された方へのご案内」をご確認ください。
本日5/8(木)18:00頃 、当日「当選メッセージ」を受け取られた方にのみ、再度LINE上で「当選メッセージ」および「発送先情報入力フォーム」をお送りします。
※上記2点に限らず、すべての賞品において「当選メッセージ」を受け取られた方が対象となります。
「当選メッセージ」を受け取られた方は、メッセージに記載の専用フォームより、 期限内に発送先情報のご入力 をお願いいたします。
入力期限: ~5/25(日)23:59
※期限後は受付いたしかねますので、お早めにご回答ください。
※発送予定時期:ご回答いただいた方より、5月下旬までに順次発送予定です。
※送料は弊社負担となります。
当日「選手サイン入りトートバッグ」または「選手サイン入りミニ色紙」に当選された方へのご案内
当選者数が予定数をオーバーした「選手サイン入りトートバッグ」または「選手サイン入りミニ色紙」につきましては、 当選時刻が早い方から順に当初の賞品を当選とさせていただき、それ以降の方におかれましては、代替の賞品へ振り替えをさせていただくこととなりました。
弊社の不手際によりこのような事態を招きましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
<代替賞品について>
①「選手サイン入りトートバッグ ※選手ランダム」
⇒ 「選手サイン入りミニ色紙(無地) ※選手ランダム」+「トレーディングカードセット ※サイン無し」
②「選手サイン入りミニ色紙 ※選手ランダム」
⇒ 「選手サイン入りミニ色紙(無地) ※選手ランダム」 ※色紙のデザインが当初と異なります。
なお、上記2点を除く下記賞品については、当初のご当選賞品をお届けします。
・Comfee製 洗濯機:1名様
・EASL選手同モデル Tシャツ :4名様
・EASL選手同モデル キャップ:9名様
・選手サイン入りトートバッグ:45名様 ※選手ランダム
・選手サイン入りミニ色紙:121名様 ※選手ランダム
・ 「ホーム5週連続開催記念 選手トレーディングカード」コンプリートセット:20名様
注意事項
以下のお客様におかれましては、「当選メッセージ」再送付の対象外となります。
・当日「落選メッセージ」を受け取られた方
・キーワード入力後に自動応答を受け取られていない方
※自動応答を受け取られていない方については、その時点で当選上限を超えておりましたので、本対応の対象外とさせていただきます。
お客様には多大なるご迷惑とご不便をおかけしましたことを、改めて深くお詫び申し上げますとともに、
今後はこのような不備が再発しないよう、社内での確認体制を見直し、再発防止に努めてまいります。
引き続き広島ドラゴンフライズへの変わらぬご声援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ先
広島ドラゴンフライズ事務局
〒733-8624 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟10F
TEL: 082-277-2670
FAX: 082-277-2680
HP: https://hiroshimadragonflies.com
お問い合わせは こちら (その他一般向けお問い合わせ)
※お問い合わせの際は、スムーズな対応のため 氏名、会員ID(会員のみ)の記載 および、返信時は 引用返信 をお願いします。(上記以外は対応に時間がかかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。)
2025-05-08
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズン終了のご挨拶
代表取締役社長 浦 伸嘉 ご挨拶
日頃より温かいご声援、ご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。
5月4日(日)の島根スサノオマジック戦をもちまして、2024-25シーズンの全日程を終了いたしました。今シーズンは、クラブが最大の目標として掲げておりました、B.PREMIERへの参入が2024年の10月17日に決定しました。B.PREMIERのライセンス獲得によって、広島ドラゴンフライズが新たな舞台へと駒を進めることとなり、これもひとえに、広島県民の皆さまをはじめ、日本全国のブースターの皆様、パートナー企業様、後援会会員 の皆様、広島県、広島市をはじめとする行政の皆様、メディア様、広島県バスケットボール協会様、広島東洋カープ、サンフレッチェ広島をはじめとする広島のスポーツチームの皆様、これまで支えていただいたすべてのクラブ関係者の皆さま、そして親会社であるNOVAホールディングスのグループの皆様に、改めて心より厚く御礼を申し上げます。
また、B.PREMIERという新たなステージに向けて、広島グリーンアリーナのスイートルームの改修工事が4月末に無事完了いたしました。改修工事にご尽力いただいた湯崎英彦広島県知事、そして広島県をはじめとする行政の皆様や議員の方々にも、心より御礼申し上げます。皆様のご支援があってこそ、私たちはより良い環境で戦うことができると強く感じております。今回の改修により、ご観戦される皆さまにとって、より魅力的な空間へと生まれ変わりました。改修後の広島グリーンアリーナは、2026-27シーズンより、広島ドラゴンフライズの新たなメインアリーナとして使用される予定です。
チームに関しましては、朝山正悟ヘッドコーチ新体制のもとで臨んだシーズンとなりました。序盤から苦しい戦いが続き、最後まで広島らしく粘り強く戦いましたが、28勝32敗で西地区5位となり、3シーズン連続でのCS出場は逃した結果となりました。 また、レギュラーシーズンと並行して参戦した東アジアスーパーリーグ(EASL)では、Bリーグチャンピオンとして臨んだプレッシャーの中、東アジアの強豪チームが集う激戦を勝ち抜き、5勝1敗の好成績でグループステージを突破。決勝戦では、多くのブースターの皆さまが会場に駆けつけてくださり、その熱いご声援のおかげで、見事優勝、東アジアNo.1の称号を獲得することができました。現地までお越しいただいた皆さま、そして広島、日本全国から熱い声援を送っていただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
広島ドラゴンフライズは、昨シーズンのBリーグ優勝、今回のEASLでの優勝と、トップチームの成果に乗じ、次のステップとして、2026-27シーズンより開幕するB.PREMIERに向けて、ユース選手の育成強化が重要であると考えています。今シーズン、特別指定選手、練習生として活動した選手は広島ドラゴンフライズのユースチーム出身であり、大学や高校の全国大会で日本一になるなど、偉業を成し遂げています。トップチームの優勝は、ユース世代へ大きな刺激となり、ユース出身選手がトップチームで活躍する姿は、後輩たちに夢と希望を与え、ユースチーム全体のレベルアップに繋がると思っています。ユース出身選手がトップチームの中心選手として活躍でき、ドラゴンフライズで日本一に輝ける環境を作っていきます。
また、クラブ創設時より、明るく華やかなパフォーマンスと力強い応援で会場を盛り上げてくれた専属チアダンスチーム「FLYGIRLS(フライガールズ)」が、2024-25シーズンをもちましてフライガールズとしての活動を終了いたします。2025-26シーズンよりチーム名称を変更し、新たな体制で運営をしてまいります。フライガールズの運営は、これまで株式会社フレックス様にご協力いただいておりましたが、B.PREMIER参入を見据えた体制強化の一環として、2025-26シーズンより広島ドラゴンフライズが主体となり、新たな専属チアチームの運営を行ってまいります。長年にわたりご尽力いただいた株式会社フレックス様には、メンバーの育成や演出面など、多大なるご貢献を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
そして、広島ドラゴンフライズが設立から11シーズンにわたりメインアリーナとして使用してきた広島サンプラザホールは、数々の感動のドラマを生み出してきました。2025-26シーズンは、このホールをメインアリーナとして使用する最後のシーズンとなります。 共に歓喜し、時には悔しさを分かち合ったこの大切な場所へ、心からの感謝を込めて、来シーズンも全力で戦い抜きたいと思います。 ぜひ、来シーズンも会場に足をお運びいただき、選手たちへ熱いご声援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。皆さまと共に、広島サンプラザホールでの最後のシーズンを最高の思い出で彩りたいと願っております。
いよいよ来シーズンはB.PREMIERに向けた最後のシーズンとなります。「すべてはブースターのために」を合言葉に、広島ドラゴンフライズに関わる全てのブースターの皆さま、パートナー企業の皆さま、広島県の皆さまが満足いただけるように、チーム一丸となって全力で活動してまいります。
今後とも引き続き、広島ドラゴンフライズへの温かいご声援、ご支援をよろしくお願いいたします。
株式会社広島ドラゴンフライズ
代表取締役社長 浦 伸嘉
岡崎修司ゼネラルマネージャー ご挨拶
いつも広島ドラゴンフライズへの温かいご支援、ご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。 5/4( 日 ) の島根スサノオマジックとのレギュラーシーズン最終戦をもちまして、 B.LEAGUE 2024-25 シーズンの全試合を終了いたしました。
今シーズンは「 Again DRAFLA! 」というスローガンを掲げ、朝山 HC 体制 1 年目のシーズンを戦いました。国内リーグだけでなく、初の国際リーグである EASL に臨み、チームとして新たな挑戦の年となりました。 EASL は初出場で初優勝という素晴らしい結果を残すことができ、東アジアで1位という新たな歴史を作ってくれたチームを誇らしく思っています。しかしながら B リーグでは、レギュラーシーズンを 28 勝 32 敗の西地区 5 位で終え、悔しい結果となりました。昨シーズンの優勝から、今シーズンへの期待値を考えると、 B リーグチャンピオンシップ出場を逃す結果となったことに対して、大きな責任を感じております。改めて落ち着いたタイミングで、数字等を踏まえて今シーズンの結果を受け止め、振り返りをした上で、来シーズンをしっかりと戦えるよう準備をしていきたいと考えております。
今シーズンは朝山 HC 体制となり、「承継と革新」をテーマに、新たなバスケットスタイルの確立を目指してまいりました。新体制の 1 年目の構築期であったことに加え、厳しい日程の中、怪我なども含めると、全員が揃って練習ができたのは数回しかなく、チームは様々な困難に直面しました。しかしながら、どんな状況においても選手・スタッフたちは決して諦めることなく、「その一瞬を、その瞬間をあきらめない」という理念を体現し続けてくれました。最後までコートで戦い続けてくれた選手とスタッフ達に感謝しています。
シーズン序盤からなかなか結果が出ず、苦しい状況が続きましたが、そのような中でチャンスを得た若手選手たちが成長をしてくれました。シーズンを振り返ってみると、彼らの成長が EASL や後半戦の結果に繋がったと確信しています。将来チームの中核を担う選手が育ちつつあることは、クラブにとっても大きな収穫でしたし、選手個人にとっても日本を代表する選手になるための重要なステップになったと考えています。また若手だけでなく、外国籍選手を含む中堅選手が安定したパフォーマンスを残してくれたことは、苦しいチームを支える大きな力になりました。
一方で、外国籍選手と帰化選手のコンディション不良と怪我にも悩まされたシーズンになりました。個人的にも 100% の状態のチームを見れなかったことを残念に思っております。怪我はつきものですので、数ヶ月の離脱等、不測の事態を想定した上で準備を進めてきたつもりではありましたが、復帰時期が見えずに1年間選手が揃わないという、非常に難しいシーズンとなってしまいました。
編成の意図としては、昨シーズンの後半・優勝した時期の選手起用のイメージを持ち、若手のプレータイムを確保しながら、外国籍選手と帰化選手でインサイドを固める編成を組んでおりましたので、万全の選手が揃わないまま1年が過ぎたことは大きな誤算でした。特に、河田選手が夏に発症した負傷については、非常に難しい対応となりました。定期的なメディカルチェックを進める中で、年明け頃には徐々にプレーできるという診断が出ており、昨シーズン同に春になる前には万全な状態で戻ってくるとの見解でしたので、最後まで信じたいと考えておりました。結果的には、追加補強等は行わないという意思決定をしたことが最後まで苦しいゲームを強いられた1つの要因にもなったと考えております。
どのような状況でもチームとして戦い続け、結果を出すことが私たちの仕事です。より良くなっていくためには、今シーズンの結果をフロントスタッフ、コーチングスタッフ、選手それぞれが受け入れ、改善と成長をしていく必要があります。今シーズンが必要な糧だったと言えるように、この経験を来シーズンに繋げ、シーズン最後まで戦える集団を目指したいと考えています。
来シーズンについては、今回の結果を厳しく受け止め、今まで以上に準備を進めてまいります。編成面については、例年同様にシーズン中に取れ得る選択肢はすべて追求をしておりますが、来シーズンも業界全体として大きな動きは限られている状況です。広島としては継続選手を中心にチームを作り上げ、足りない部分を強化する方針とし、早期に大部分の編成が完了しております。今シーズンのイベント対応等が落ち着き次第、ご報告をさせていただきます。
最後になりますが、来年には B.PREMIRE への移行もあり、バスケットボールを取り巻く環境は大きく変化します。広島ドラゴンフライズはこれからも地域の皆様に支えられ、持続可能性を追求する中で競争力を高めていき、常に上位を争うクラブとなるべく歩みを進めてまいります。また、バスケットボールの魅力を広島から発信し続け、より多くの方々に愛されるクラブとなれるよう邁進いたします。
選手・スタッフが一丸となり、再びチャンピオンシップの舞台で戦えるチームになるよう、全力を尽くします。更なる高みに向けて、ブースターの皆さま、パートナー企業の皆さま、地域の皆さまにも共に歩んでいただき、より一層「バスケでつながる風景」を目指していきたいと思います。
今後とも、広島ドラゴンフライズへの温かいご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。
ゼネラルマネージャー 岡崎修司
2025-05-06
2025-26シーズンの広島ドラゴンフライズ専属チアダンスチームの編成について
いつも広島ドラゴンフライズを応援いただき、誠にありがとうございます。
広島ドラゴンフライズ専属チアダンスチーム「FLYGIRLS(フライガールズ)」は、2024-25シーズンをもちましてフライガールズとしての活動を終了し、2025-26シーズンよりチーム名称を変更し、新たな運営体制で取り組んでまいりますことをお知らせいたします。
シーズン終盤の突然のお知らせとなりましたことをお詫び申し上げます。
クラブ創設時より、明るく華やかなパフォーマンスと力強い応援で会場を盛り上げてくれたフライガールズ。広島ドラゴンフライズの数々の挑戦や栄光の瞬間には、常にその存在がありました。
そんなフライガールズの成長を温かく見守り、支えてくださったすべてのブースターの皆さまに、心より御礼申し上げます。
なお、「フライガールズ」の運営はこれまで株式会社フレックス様にご協力いただいておりましたが、Bプレミア参入を見据えた体制強化の一環として、2025-26シーズンより広島ドラゴンフライズが主体となり、新たな専属チアチームの運営を行ってまいります。
長年にわたりご尽力いただいた株式会社フレックス様には、メンバーの育成や演出面など、多大なるご貢献を賜りましたことに、改めて深く感謝申し上げます。
今シーズン最後まで、フライガールズへの変わらぬご声援を何卒よろしくお願いいたします。
なお、5/4(日)島根戦が、フライガールズ全メンバーが揃って会場を盛り上げる最後の機会となります。
フライガールズのラストパフォーマンスを、ぜひお楽しみください。
また、これまでの感謝の気持ちを込めて、当日は「フライガールズ写真撮影会」を開催いたします。
イベントの詳細につきましては、下記をご覧ください。
今シーズン最後まで、フライガールズへの変わらぬご声援を、何卒よろしくお願いいたします。
2025-26シーズンからの新たなチアダンスチームのメンバーは、オーディションにて選出予定です。オーディションや新チーム名などの詳細は、追ってご案内いたします。
写真撮影会 詳細
日程
5/4(日)島根スサノオマジック戦
イベント参加メンバー
【全10名】
HAMAYU・HIKARI・RINKA・YUZUKI・YUNA・SAYAKA・SUZU・RIA・IROHA・SUMIRE
※急遽変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
対象
ドラフラクラブ有料会員30名様
(小学生以下の方に限り保護者1名の同伴可/写真撮影へのご参加は不可)
実施タイミング
試合終了後の選手コート一周後から10分後に開始し、最終組の撮影が終了するまで15分間を予定
※集合時間・場所等の詳細は当選者のみにご連絡いたします。
※選手サロンの開始に間に合わない可能性があることをご了承のうえ、お申込みください。当イベント参加後、選手サロンに途中からご参加いただくことは可能ですので、ご安心くださいませ。
応募について
以下申込フォームに必要事項をご入力ください。
※応募締切:4/30(水)12:00まで
当選発表について
5/1(木)迄に当選者の方にのみ、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
写真撮影会の注意事項
・コート上でのイベントとなりますので、室内シューズをご持参ください。
・イベントへのご参加はご当選者本人に限り可能となります。
※小学生以下の方に限り保護者1名の同伴可/写真撮影へのご参加は不可
・フライガールズメンバーへの握手、ハイタッチなどの接触行為・サインを求める行為は禁止とさせていただきます。
・待機時にコート内でのカメラ、携帯電話、スマートフォンを利用しての写真撮影は禁止です。
・メンバーへ直接プレゼントをお渡しいただくことは、禁止とさせていただきます。
差し入れについては こちら をご覧ください。
・イベント中の貴重品などの紛失・破損、施設などの破損、健康管理等については、当方では責任
を負いかねますので予めご了承ください。
・その他運営上問題と考えられる事象・上記注意事項が守られない場合、イベントの参加をお断り、あるいは中止をせざるを得ない場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2025-04-25
2025-26シーズン トップチームマネージャー募集のお知らせ
広島ドラゴンフライズでは、2025-26シーズンのトップチームマネージャーの募集を行いますのでお知らせいたします。
トップチームマネージャー募集要項
募集職種
トップチームマネージャー
募集人数
1名
雇用形態
業務委託契約または正社員
業務内容
トップチームの練習、選手のサポート、試合の準備などチーム活動全てに関わっていただきます。
・トップチームの用具管理・整備・運搬
(ユニフォーム、シューズ、練習ウエア、タオルなどの試合に関わる用具一式)
・試合・遠征時のオペレーション業務
(荷物の梱包・配送手配、試合会場でのロッカールーム・ベンチ周りの設営)
・練習環境の整備
(練習時の用具準備、備品の整理・発注・在庫管理)
・試合および練習で使用したウェア・タオルの管理、洗濯
・試合終了後の撤収・管理
(ユニフォーム回収、用具整理、荷物積み込み、帰着後の荷物整理)
・事務作業
(試合・遠征準備に伴う備品リスト作成、備品・ウエアの在庫管理・発注業務、チームスタッフとの連携)
・選手の取材やイベント出演管理など
契約期間
1年~
給与
20万円~
勤務地
・ドラフラベース(練習場)
〒738-0202 広島県廿日市市峠1444-1
・広島県内の練習場
・試合会場(アウェイ含む)
・ 広島ドラゴンフライズ クラブオフィス
( 〒733-8624 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟10F )
待遇
・交通費支給
・各種社会保険完備
※正社員の場合
求めている人材
・組織、チームの一員として、周囲と協力しながら業務を遂行できる方
・何事にも真剣に、粘り強く取り組み、常に改善のための試行錯誤を重ねてチームに貢献できる方
・縁の下の力持ちとして責任感を持ち、クラブとチームが最大限成長出来るように、関係各所との連携や調整能力に長けており、状況に応じた柔軟な対応ができる方
・丁寧な仕事で細部にまで気を配れる方、また、綺麗好きで身の回りの整理整頓を心がけ、効率的な業務環境を維持できる方
必要な資格・スキル
・要普通自動車免許(運転歴のある方)
・パソコンの基本操作が出来る方(Word、Excel)
応募について
履歴書を以下どちらかの方法で送付ください。
①Eメールにて履歴書スキャンデータを送付
送付先メールアドレス: [email protected]
②クラブオフィスへ郵送
〒733-8624
広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟10F
株式会社広島ドラゴンフライズ 管理課 採用担当 宛
選考方法
書類選考および面接にて決定いたします。
締切
2025年5月14日(水)17:00まで
※採用が決まり次第終了
お問い合わせ
〒733-8624
広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟10F
株式会社広島ドラゴンフライズ 管理課 採用担当
TEL:082-277-2670 FAX: 082-270-3017
2025-04-24
広島ドラゴンフライズのりそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズンのプラチナパートナーとして「株式会社合人社グループ」様が決定いたしましたので、お知らせいたします。
広島ドラゴンフライズのりそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズンのプラチナパートナーとして「
株式会社合人社グループ」様が決定いたしましたので、お知らせいたします。
パートナー企業様概要
会社名
株式会社合人社グループ
所在地
〒730-0036
広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
代表
代表取締役 福井 滋
設立
昭和55年1月
事業内容
・分譲マンション総合管理業
・ビル管理業
・修繕工事業
・建築コンサルタント業
・PPP・PFI事業(公共施設の整備・運営管理)
・不動産賃貸業
URL
https://www.gojin.co.jp/
継続年数
2024-25シーズンより1年目
応援コメント
合人社グループは日ごろから地域文化、スポーツの振興への貢献活動に積極的に取り
組んでおり、広島ドラゴンフライズを全力で応援しています。
2025-04-24
広島ドラゴンフライズのりそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズンのゴールドパートナーとして「瀬野川産業株式会社」様が決定いたしましたので、お知らせいたします。
広島ドラゴンフライズのりそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズンのゴールドパートナーとして「
瀬野川産業株式会社」様が決定いたしましたので、お知らせいたします。
パートナー企業様概要
会社名
瀬野川産業株式会社
所在地
〒7390302
広島市安芸区上瀬野一丁目17番12号
代表
立川弘幸
設立
1969年5月1日
事業内容
・一般貨物自動車運送事業
・第1種貨物利用運送事業
・冷蔵倉庫業
URL
https://www.senogawa.co.jp/
2025-04-24
4月19日(土)、20日(日)大阪エヴェッサ戦 入場時間変更のお知らせ
4月19日(土)、20日(日)の大阪エヴェッサ戦では、前座試合の開催に伴い、入場開始時間を下記の通り変更させていただきます。
■先行入場:10:45~
■一般入場:10:55~
※チケットに記載されている時間とは異なりますので、ご注意ください。
お時間をご確認のうえ、ご来場いただきますようお願いいたします。
前座試合「国スポ選考を兼ねたエキシビジョンマッチ」開催
4/19(土)、4/20(日)の 大阪エヴェッサ 戦の前座試合にて「国スポ選考を兼ねたエキシビジョンマッチ」を開催いたします。
エキシビジョンマッチには 広島ドラゴンフライズ よりU18ヘッドコーチの 松浦慎哉 コーチが国スポ広島県成年男子として、スクールコーチの 得田歩菜 コーチが国スポ広島県成年女子として、試合に出場いたします!
▼4/19(土) 🌟得田コーチ出場
11:00 TIPOFF
国スポ広島県成年女子vsアストライア
▼4/20(日)🌟松浦コーチ出場
11:00 TIPOFF
国スポ広島県成年男子vs JFEレッドホークス福山
広島県最高レベルの前座試合をお見逃しなく!
皆様ぜひ会場にお越しいただき、ご声援よろしくお願いたします。
なお、「国スポ選考を兼ねたエキシビジョンマッチ」は、両日とも11:00試合開始となります。
ぜひお早めに会場にお越しいただき、ご声援よろしくお願いたします。
2025-04-17
#1 市川真人選手 負傷のお知らせ
#1 市川真人選手が4/12(土)の滋賀レイクス戦において負傷し、以下の診断となりましたのでお知らせいたします。
#1 市川真人
■診断名
右大腿外側広筋損傷
■全治
2 週間程度(予定)
2025-04-15
【ご報告】スペシャルオリンピックス日本・広島との共同イベント実施に関して
いつも広島ドラゴンフライズへ熱いご声援をいただきありがとうございます。
広島ドラゴンフライズでは、3/29(土)三河戦にて、B.LEAGUE Hope × スペシャルオリンピックス日本(SON)共同プロジェクト「Challenge with ALL」の一環として、SON・広島と連携しユニファイド・バスケットボールの前座試合を開催いたしました。
前座イベント終了後には、ご参加の皆様に、三河戦をご観戦いただきました。
今後もクリニックやホームゲームへのご招待など、SON・広島と連携し、引き続き様々な活動を実施いたします。
概要
活動内容
日 時:3月29日(土)vsシーホース三河 前座イベント
場 所:広島サンプラザホール
実施内容: ユニファイド・バスケットボール 前座試合・アスリート/ご家族の本戦観戦
ユニファイドスポーツ®(Unified Sports®)とは?
スペシャルオリンピックスが共生社会の実現を目指して推進しているプログラムの一環で、知的障害のある人(アスリート)と知的障害のない人(パートナー)がチームを組んで一緒にスポーツを楽しむ取り組みです。前座試合で行うユニファイドバスケットボールは、アスリート3人・パートナー2人の5人で1チームを組み、一緒に試合を行います。
当日の様子
「Challenge with ALL」 について
「Challenge with ALL」は、日本全国の各地域における活動を強化すべく、各クラブ・地域の単位で展開するB.LEAGUEとSONの共同プロジェクト。2022年5月28日に発足した活動です。
▶▷「Challenge with ALL」特設サイト
「バスケでつながる風景プロジェクト」
今回の取り組みは、広島ドラゴンフライズの社会貢献活動「バスケでつながる風景プロジェクト」の活動として、SDGs の 17 の目標のうち「3 すべての人に健康と福祉を」「10 人や国の不平等をなくそう」「17 パートナーシップで目標を達成しよう」への貢献を目指すものです。
▶▷その他 活動詳細はこちら
2025-04-15